安部敬太社会保険労務士事務所
会社と労働者の明日を拓く! 安部敬太社会保険労務士事務所です!
「会社を元気にする!」
労務連続無料セミナー
事業主の皆さんのために
就業規則作成・変更
顧問契約
労災、雇用保険、健康保険、厚生年金に入る、入れる手続
労災、雇用保険、健康保険、厚生年金をもらう手続
退職金制度作成・変更/見直し
助成金申請
賃金制度作成・変更
給与計算
育児との両立プラン作成
高齢者継続雇用プラン作成
労働契約作成
農業・林業・水産業の労務・総務
労働基準監督署 調査・是正勧告対応
労使トラブルのあっせん
料金      お問合せフォーム
労働者と家族の皆さんのために
労働相談
労働問題・労働トラブル解決サポート
〜あっせん
労災、雇用保険、健康保険、厚生年金に入る
労災、雇用保険、健康保険、厚生年金をもらう
会社が雇用保険に入っていないときは
会社が健康保険、厚生年金に入っていないときは
労災保険申請/労災保険不服申立
障害年金申請/障害年金の不服申立
遺族年金申請/遺族年金の不服申立
料金      お問合せフォーム
事務所のご案内
プロフィール
Links



加入させなければならない労働者は?
労災・雇用保険・健康保険・厚生年金の被保険者の範囲


労災の被保険者は?


労災加入は、あくまで、事業所単位です。ですので、その事業所に雇用されるすべての労働者が加入します。週1時間のパート労働者も、その日だけのアルバイトも、不法在留の外国人も、賃金を支払われている労働者である限り給付の対象です。


雇用保険の被保険者は?


以下が注意点です。
@パート労働者など通常の労働者の1週間の所定労働時間よりも短く、かつ、40時間未満である労働者は、1年以上雇用される見込みがあり、かつ週の労働時間が20時間以上の場合には、被保険者となります。
A65歳の誕生日の前日以後に雇用された労働者は、被保険者となりません。
ただし、出稼ぎ労働者など季節的または1年未満の短期の雇用にいつも就いている労働者と日雇労働者は、被保険者になります。
Bその他、出稼ぎや海の家など季節的労働に4ヶ月以内で雇用される労働者などは、被保険者となりません。
詳しくは厚労省のこちら


健康保険、厚生年金の被保険者は?


健康保険、厚生年金の被保険者の範囲は同じです。主に以下の注意が必要です。
被保険者とならない被保険者となる健康保険の日雇特例被保険者
となる(健保のみ)
右以外のパート、アルバイトなどの短時間労働者
や派遣労働者
雇用期間が2ヶ月以上、
かつ通常の労働者の所定労働時間の4分の3以上
臨時の労働者2ヶ月以内の期間を定めて使用される者所定の期間を超えて使用されるときは、その時から被保険者となる。
たとえば、40日の期間を定めていた者が継続雇用された場合については、41日目から

(保険給付には、2ヶ月で通算26日か6ヶ月で通算78日の保険料納付が必要)
日雇労働者1ヶ月を超えて雇用されたときは、そのときから被保険者となる。
4ヶ月以内の出稼ぎや海の家などで使用される者4ヶ月超えて使用される予定の者は雇用されたときから被保険者


健康保険の被扶養者とは?


健康保険では、被保険者が病気になったりけがをしたときや亡くなった場合、または、出産した場合に保険給付が行われますが、その被扶養者についての病気・けが・死亡・出産についても保険給付が行われます。この保険給付が行われる被扶養者の範囲は次のとおりです。

@被保険者の直系親族、配偶者(戸籍上の婚姻届がなくとも、事実上、婚姻関係と同様の人を含む)、子、孫、弟妹で、主として被保険者に生計を維持されている人
※「主として被保険者に生計を維持されている」とは、年収が130万円(60歳以上または障害者は180万円)未満、かつ被保険者の収入の2分の1未満(世帯が別の場合は被保険者の援助額より少ない)状態です。
A被保険者と同一の世帯で主として被保険者の収入により生計を維持されている次の人
  ※「同一の世帯」とは、同居して家計を共にしている状態をいいます。
@被保険者の三親等以内の親族(@に該当する人を除く)
A被保険者の配偶者で、戸籍上婚姻の届出はしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある人の父母および子
BAの配偶者が亡くなった後における父母および子
健康保険の被扶養者の範囲
社会保険庁websiteより

社会保険労務士
社会保険労務士 安部敬太
安部敬太
東京都東村山市

安部敬太社会保険労務士事務所